top of page

泣かずにスタートした日。〜その頃、母は〜

更新日:2018年11月1日


秋晴れが気持ちよくなってきたこの頃。 子ども達も夏休み明けから、活動にもまた慣れ、元気いっぱいになってきました。 歩くものおぼつかなかった小さい組も、足取りがしっかりし、おしゃべりも活発になってきました。

春には泣いてばかりだった面々も、スタートから泣かずに手を振ってスタート出来る事も増えています。

あひる組(2歳になる年)母の私も、先日我が子が、初めて泣かずにあっさりと「バイバーイ」とスタートして行き、びっくり。


(なんだか、逞しく見える後ろ姿)

最近では、家でも、「にこにこ行ったねー♪」「にこにこ行く?」と楽しみにしているので、安心と嬉しさを感じています。

小さいながらも、保育者さんや、お友達、母達の顔を覚えてきて、にこにこに行ったら楽しい事が沢山ある、と分かってきたようです。

にこにこ会では、活動中の写真をwebで共有したり、活動の報告を解散時や、メールなどで共有しています。その報告がまた細かい!笑(決して義務ではなく、感じた事や気づいた事を皆に伝えたいのです。笑)


私は、泣いてスタートした日も、泣かずにスタートした日も、活動中の報告を聞いたり、見たりするのを楽しみに過ごします。

保育者さんや、当番の母も、活動や報告を通して、一緒に子どもの成長や変化、性格や癖などを見てきてくれた存在なので、不思議とあまり不安がないのです。

(結局、泣かずにスタートした日は、始終ごきげんで、家でやるいつもの変顔も披露したようです。)


今年度の活動も気づけばあと少し! これからも、自分の子を含め、他の仲間の成長や変化を感じられるのかなぁーと思うと楽しみです!

今日は活動の報告ではなく、日頃感じたことを書いてみました♪ 本当はもっともっと伝えたい事が沢山あるのに、なかなか文章にできず、もどかしいあひる母でした。 今後も、自主保育のあれこれを日々の活動の間に挟んで書けたら、と思いますので、またチェックしてください^_^

 
 
 

Comments


bottom of page